uokadaの見逃し三振は嫌いです

ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私が所属する組織には一切の関係はありません。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

argparseを使ってみる

pythonでデーモンを作る機会があるのでバックグラウンドだけしか動かなせないとデバッグしづらいのでフォアグラウンドでも動くようにスクリプトを作ろうと思う。 引数をとってフォアグラウンド/バックグラウンドの切り替えをするためにargparseを使ってみる…

pep8で特定のエラーを無視する

pythonにはpep8という有名なコーディングスタイルがあります。 なるべくこれにあわせてコードを書くように推奨されます。 そして、pep8のスタイルにあっているかチェックするためのコマンドもpypiのパッケージとして公開されています。 pep8 1.3.3 : Python …

レプリケーションの遅延対策としてrepli_clockテーブルを検証した

Mobageを支える技術で紹介されていたrepli_clockテーブルを遅延検出用に導入しようと思い調査してみた。 親-子のレプリケーションならseconds behind masterの値を見るだけでどれぐらいレプリケーションが遅延しているかわかるけどそこに孫スレーブが加わる…

コラッツの問題のベンチマーク

コラッツの問題 1〜1000までの整数についてコラッツの問題を解くコードを pythonとscalaで書いてみてそれぞれのベンチマークをとってみた。 scalaバージョン import scala.testing.Benchmark object BenchCollatz extends Benchmark { override def prefix =…

Last-Modifiedヘッダーを入れてみた

昨日のコードにLast-Modifiedヘッダーを入れてみた。 Add Last-Modified header · 1c354de · yuokada/blog_post · GitHub 参考 datetimeをLast-ModifiedやIf-Modified-Sinceの書式に変換 - brainstorm 8.1. datetime — 基本的な日付型および時間型 — Python …

続・flaskでjsonを返すサンプルコード

1つ前のエントリから改めて普通にjsonを返すコードを書くにはどうするのか試しに書いてみた。 結論から言うとこっちのほうがコードが短くなって直感敵でわかりやすい。 #!/usr/bin/env python2.7 from flask import Flask, Response, json app = Flask(__nam…

flaskでjsonを返すサンプルコード

最近、Flaskというpython製のWAFを業務で使うために追加で調べている。 個人的には使ったことあるんだけど細かいところはどうなんだ?って突っ込んで調べなかったのでメモがてらにブログにポストします。 まず、単純にjson返すコードサンプル。 #!/usr/bin/e…

pytestへの乗り換え調査

pytest で pep8 テストを実行する | ありえるえりあ データ駆動テストを nose と pytest でやってみた - forest book pytest ドキュメント jenkinsの導入するついでにnoseからpytestに移ろうかと思って少し調査中。 実際のテスト書いてみて乗り換えられるか…

Jenkinsの連携をした。

プライベートはgithubとtravisでCIやってるんだけど 仕事だとその組み合わせは使えないのでjenkinsサーバーたてて(実際は構築やってないんだけど・・・) pythonコードの自動テストとカバレッジレポートの出力をやってみた。順調に自動テストまでは設定できた…