uokadaの見逃し三振は嫌いです

ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私が所属する組織には一切の関係はありません。

rubyにちょっと触れてみた。

バベル案内

昔からこのエントリは知っていたんだが新年だし新しいことを始めたいと思ってrubyに触れてみた。

mrubyやmacrubyなどruby周辺はいろいろと楽しそうな動きが活発な印象もあるのでそれも理由だったりする。

今日1日少し触れただけだがrubyが絶賛されているわけが少しわかった。

エントリではperlがクジラのハラワタをぶちまけたような感じの言語と表現されているが rubyは整っていてすごく書きやすいと思った。

例として、配列に要素が存在するか調べるコードでperlrubyを比較してみる。

まず、perl

#!/usr/bin/perl5.12

use feature qw/say/;

sub find_num {
    my $x = shift;
    my @a = 1..10;
    if(grep {$_ eq $x} @a){
        say "Find"
    }else{
        say "Not found"
    }
}
find_num(5);    # => Find
find_num(100);  # => Not found

続いて、ruby

def find_num(x)
    a = 1..10
    if a.include?(x)
        puts "Find"
    else
        puts "Not found"
    end
end

find_num(5)    # => Find
find_num(100)  # => Not found

perlのほうはgrepの部分を書くのに一回ググってやらないと書き方が思い出せないぐらいに直感的に書けなかった。

一方rubyvimの補完がかなり手助けしてくれたがなんとなくこのメソッド使えばいいんだろうなって思ってその通りに動いてくれた。

自分の経験としてはPerlの知識がいくらかあるが(CPANのモジュールを公開するようなレベルでは到底達していない)、それを全部rubyで置き換えたい気分にさせてくれた。

今年はscala(java)とともにrubyも並行して覚えようと思った1日でした。

初めてのRuby

初めてのRuby